-
イベント 2024年09月11日
在りし日のロードレース回想記
今日は店長にとって、この世に生を受けた記念すべき一日。ページタイトルがちと誤解を受けそうですw。もちろんまだまだ元気に存命中の店長ですが、過去はレースにも参加し ・・・続きを読む >
-
バイクメンテナンス 2024年09月07日
変速トラブルを抱えていたロードバイクに起こっていた2つの駆動系トラブル
変速ができなくなったと持ち込まれるシフトトラブルで、割と上位を占めるロードバイクのインナーケーブル折損。インナーの表面がコーティングされていないステンレスワイヤ ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年08月31日
変速不良の原因となっていたディレイラーハンガーの修復
ロードバイクを買取りする時に、店長が気を付けている最重要箇所、それがリアディレイラーが装着されているエンドのハンガー。 このハンガーは、一般的にはディレイラーハ ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年03月18日
デュアルコントロールレバーのユニット内で起こる変速不良の原因
意外に思うかもしれません。変速不良を起こす原因の一つにシフトケーブルのほつれがあります。デュアルコントロールレバー(以下、STIレバー)の中でケーブルが1本でも ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年03月15日
シフトのインナーケーブルにまつわる変速トラブル
ある日のこと、納車の際にシフト操作の説明をしていた時に、突然、とあるアクシデントが発生。変速レバーが一切機能しない。おかしい、販売前の点検では正常に動作していた ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年03月09日
初めて作業したパワートルクのクランク取り外し
コンポーネントを換装したときの、部品の規格に関連してのおはなしです。 コンポ換装時には、換える部品によってはメーカーの独自規格で構成していることがままあって、そ ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年02月12日
ケーブル内蔵バイクのインナーケーブル交換・作業編
前回の記事の続き、ケーブルの内装式バイクでシフトインナーを交換する場合ですが、先回はワイヤーのトラブルに関係する話で終わってしまったので、今回は実際に行なった交 ・・・続きを読む >
-
自転車修理 2024年02月10日
ケーブル内装式バイクのシフトインナーが断線した原因と、そのインナーケーブルを交換する方法
ロードバイクを2台納車した中で、そのうちの1台はケーブルがフル内装のカーボンバイクでした。内装式の場合でも、自分でワイヤーを交換してみたいという方がいらっしゃる ・・・続きを読む >
-
バイクメンテナンス 2023年11月14日
デュアルコントロールレバーのブラケットカバーが痛んでいる時に注意しておきたいこと
ロードバイクで時折目にするブレーキレバーのベタ付き、ブラケットを握った瞬間に感じるあのベタベタする感触はほんとに嫌なものですね。原因はゴムの加水分解。使用に伴う ・・・続きを読む >
-
難題トラブルの修理 2023年10月29日
ハンドルバーが破断していたカーボンバイクに起こっていた問題点とは
カーボンハンドルでは、クランプの締め過ぎでクラックが入ったという話はよく聞きます。修理バイクでそのようなハンドル交換もありました。しかし、クランプ以外でカーボン ・・・続きを読む >