機材情報
致命的なトラブルを引き起こすタイヤの初期不良
ママチャリで古くなったタイヤでは見掛けるけど、ロードバイクでは初めての経験。海外メーカーの廉価車のタイヤに、コードが剥がれる不良がありました。正確に言うと、コーティングの仕方が原因で起こった不良なのだと思います。トレッドが偏磨耗して、バイクが持ち込まれた時にはタイヤがいびつな状態になっていました。
もちろん、このまま使い続けるとそのうちタイヤに穴が開いて、最悪バーストしてしまいます。もし、下り坂でいきなりタイヤがバーストしたらと考えると、とても怖いですね。海外ブランドの廉価タイヤで、K○NDAとかママチャリでも多く使われているタイヤメーカーの場合は、時々タイヤの表面を確認したほうがよいかと思います。もしも、走行数百キロ程度で部分的に偏磨耗していたら要交換。
タイヤのトラブル
タイヤのトラブルには様々な要因があります。写真のような不良品の場合は、カーカスがしっかり形づくられないことから、トレッドのゴムが補強されないためにその部分が異常に早く磨り減ります。これは生産工程からくる製造上の不良トラブル。
そして、不良ではないけど、店長は装着ミスから起こったトラブルも経験しています。それはチューブのバースト。完成車の場合は、メーカーでは一旦空気を充満させてから出荷していると思いますが、以前はエアが抜けた状態で送られてきたバイクもありました。
で、あるバイクのエアが抜けているなとコンプレッサーで充填させた途端、「バーン!」と物凄い音が店内に響き渡り(お客さんが居なくてよかった)、しばらくの時間、キーンという耳鳴りと付き合うことに・・。
もしかすると経験している方もいるかもしれません。原因ははっきりしています。タイヤのビードにチューブが噛んでいると、一定気圧を超えると破裂してしまいます。作業員の確認不足ですね。それ以来、空気が抜けている場合は噛んでいないかどうか確認しています。バーストはこの1件のみで、現在は海外ブランドで代理店の倉庫に長期間保管されていたバイクを除いて、ほとんどがしっかりエアは入っていますが、翌年モデルで早期に国内入荷しているバイクは注意が必要ですね。
バルブの意外な落とし穴
タイヤ関連のトラブルには他にもいろいろあって、完成車でなくとも気をつけておきたいのがバルブのエア漏れ。新品なのにスローパンクのように抜けていく場合はバルブを確認してみましょう。コアネジが交換できるバルブは意外にネジの締め付けが甘かったりします。
特にチューブラータイヤの場合はコアネジを交換できるタイプが多いですから、ホイールに装着する前に、コアネジ専用工具で一度確かめてから装着することをおすすめします。
ちなみに、チューブラータイヤは廉価モデルの場合、初期不良でエア漏れするケースも見受けられます。走行前でも、ホイールの装着跡があるタイヤは、卸屋では交換対応が難しいと思いますので、装着は空気を入れて一晩様子をみてからのほうがよいですね。
以下、確認方法です。
まず、最初はコアネジは確認せずに空気を入れて1日くらい様子をみる。抜けなければそのまま使って大丈夫ですが、もし空気が抜けていたら、コアネジを確認し、緩んでいたら締めて空気を入れなおしてさらに1日様子をみる。それで抜けなければOKです。抜けたら不良品。最初から緩んでいない場合も、抜けたらもちろん不良品です。
チューブラーユーザーの方は、タイヤをご自分で貼られる時も、ショップに持ち込んで作業を依頼する時も、事前にこのように確認しておいたほうが、無用なトラブルに遭うこともないのでぜひ参考にしてください。アティックで用意する場合はもちろんチェック済みです。
フレンチバルブに空気を入れる時の注意点
ロードバイクが初めてのかたへ。トラブルではないですが、ロードバイクに乗るときに知らないと困ることについて、ちょっとしたお役立ち情報を2つほどお伝えします。
ロードバイクが初めてという方は、フレンチバルブに空気を入れるのもはじめてという方も多いかもしれません。アティックでは、納車の時に、先ほどのリンク画像にあるバルブのコアネジでフレンチバルブの構造をご説明しています。この写真を見ると先っちょに黒いものが見えますね。右がエア注入口、左がバルブにねじ込まれる部分です。一体型バルブの場合は、内部が左側の状態です。
で、写真では黒い部分が少し空いています。ここはゴムで、右のネジを締めこむとピタッと密着して空気が逆流しない仕様になっています。空気を入れるときにネジを緩めると、コアは動かずネジだけが上がってくると思います。これはさっきのゴムが密着している状態だから。そのままポンプでエアを充填すると圧力で黒いゴムが離れてエアが注入されるわけですが、例えば数ヶ月の間バイクに乗らないときに、空気を入れようと思っても入らない場合があります。
空気が入らないのは、充填する圧力よりもゴムの密着力のほうが強いから。ピタッとくっ付いたままゴムが離れないのですね。解決方法はいたって簡単。ポンプをセットする前にネジを押し込んでください。そうするとブシュッと音がして(エアが入っている場合)、密着していたゴムが離れます。1週間ごとに入れる場合は空気が入らないということはないですが、1ヶ月くらいで密着現象が起きる場合もありますから、ぜひ、空気を入れるたびに1回ブシュッとしてからやってみてください。
新品チューブで気をつけるべきこと
2つめは、新品チューブの取り扱い方について。新品のチューブをスペアチューブで携行する場合に、パッケージに入ったままの状態でサドルバッグに入れていらっしゃる方をよくお見掛けします。箱から開けていない状態ですね。
新品チューブの場合も、製造段階でエアが抜かれてコアネジが締められているので、最初にネジを押し込んでから使ったほうがよいのですが、面倒かもしれませんが、一度空気を入れてみて一晩様子をみてから使うのがベスト。ごくごくまれに、ピンホールの初期不良のチューブがあるからです。店長も1回だけ経験あります。
問題なければ、パッケージに入れて携行する場合は元の状態に巻いて携行してください。やっぱり面倒だなという方は、2本携行すると間違いないかも。2本とも初期不良というのはまあないでしょうから。
それと、ロードバイクに慣れていない方は低圧で走っている方もお見受けしますが、パンクをしないためにも1週間に1度はエア注入が必要です。1週間に1気圧以上は抜けますのでお気をつけください。適正気圧はタイヤのサイドウォールに表示されています。