当店へ初めてご来店頂きますお客様へのご案内

店長のロードバイクブログ

ビギナーにも役立つ自転車情報満載! 店長のロードバイクブログ

ロードバイクのメンテナンスの時に、トラブル防止のために注意すべきこと

2019年08月09日

機材情報

ロードバイクのメンテナンスの時に、トラブル防止のために注意すべきこと

ロードバイクのメンテナンスについて、ご自分でバイクをメンテナンスされる時に、これを知っておくと役に立つだろうなと思うことを今日はご紹介したいと思います。最近、店舗作業で起こった事例も交えながらご紹介します。

定期的に点検整備を行う時の要注意箇所

店舗にお持ちになられるバイクのメンテナンスは、通常の点検整備と、何かトラブルで困った時にご相談いただく作業と大きくこの2つに別れますが、点検整備のメンテナンス作業は走行に支障をきたすほど問題となるようなケースはほとんどありません。

通常メンテでは、気をつけなければならないのはハンドルのガタツキとネジの緩みくらいでしょうか。とはいっても、ネジの緩みは深刻な問題につながる恐れもあるから注意が必要です。特にエンドハンガーとギアクランクは要注意箇所。

エンドハンガーのネジが緩んでいると変速不良の原因にもなるし、そのまま放置していると角が削れてしまいフレーム側が傷付いてしまうと修復できません。その状態ではネジも緩みやすくなってしまいます。数ヶ月に一度の頻度で緩んでいるかどうかを確認しておいたほうがよいですね。

締め付け状態を確認する時は、リプレイス式のハンガーにはネジのサイズがいくつかあって、サイズによって作業性も変わりますが判断基準はネジの頭。一点止めはほとんどが5mm。トップ写真のように、こちらはほぼフレームの外側にネジの頭が見えると思います。これはネジ穴が大きいから作業はそれほど神経使いません。

5mmのネジは頭側で締めて止まればよいですが、裏側のナットが供回りする場合はナット側をカニ目レンチで固定して締めます。ネジがフレームと一緒に塗装されているケースも多いですから、その場合は滑らないようしっかりとレンチをあてて作業してください。

なお、まれに目いっぱい締めても供回りが解消できないケースも見受けられますが、その場合はエンドの精度上の問題なので仕方ありませんね。

そういうケースであっても、クイックシャフトでもエンドハンガーが固定されていますから実用上は問題ないと思われます。ただ、供回りする場合はネジが緩みやすいかもしれませんので注意してください。

慎重に作業したほうがよい二点止めエンドハンガーネジの増し締め作業

ロードバイクのメンテナンスの時に、トラブル防止のために注意すべきこと

上位機種になってくると、エンドハンガーの固定は二点止めのネジが使われていますが、二点止めはネジの頭が3mmや2.5mm、まれに2mmとかもあって小さいネジが多いです。特に二点で止める場合はネジが小さくなればなるほど、不用意にトルクをかけて、もしもネジの頭をなめらせてしまったらそのあとが大変です。

頭がフレームの内側の場合は、ネジ穴に汚れた砂が詰まっていたり、油だらけになっているケースもあるから油分をしっかり落とすクリーナーで拭き取ってネジ穴をきれいにしてから作業したほうがよいですね。少し力を加えてネジが動かなければしっかり締まっているのでそれ以上トルクを掛ける必要はありません。

エンドハンガーを交換する時にネジがなめっていて、店長はネジ滑り止め液を利用して外したことも何度かあります。ご自分で作業する時は気をつけたいですね。ネジが固い場合、なめると最悪緩めることができなくなってしまうので、少しトルクを掛けて固いと思ったら、最初からネジ滑り止め液を使ったほうがよいです。これはエンドハンガー以外の部品も同じです。

エンドハンガーは、ハブのクイックシャフトでも固定されているので少しくらい緩んでいても走行に支障が生じることはないとは思いますが、点検整備の時に緩んでいるケースも多いから、ここは定期的にチェックしておきましょう。ネジの緩みが進むと最後は外れます。ハブのロックナットに掛かっていれば大丈夫ですが、下側が写真のようにずれている場合は外れてしまいます。

定期点検で必ず行いたいギアクランクの確認作業

ロードバイクのメンテナンスの時に、トラブル防止のために注意すべきこと

ギアクランクのほうは先日も2ピースクランクの固定力が足りないケースがありました。左クランクを固定する前に右クランクのシャフトとの嵌合に緩みがないよう専用ツールでしっかり止めておかなければなりません。

それと、ギアクランクは、ギアを裏側からトルクスネジで止めるクランクは新品でも装着前に一度増し締めしておいたほうがよいですね。新車の場合も必須です。

以前、ここが緩んでギアがグラグラ状態となりチェーンが外れたケースもありました。走行距離にもよりますが、1年に一回はここもしっかりチェックしましょう。

チェックする際は、油汚れがひどいとネジ穴が詰まっていたりするのでギアをクリーニングしてからになりますが、余計な手間が掛かりますからチェーンのオイルの付け過ぎには注意してください。必要以上に注油しているバイクを多く見かけます。

ちなみに使用オイルの中で556だけは自転車には×。一般車で真っ黒な自転車に乗っている方もいますが、乾くと汚れた油が固まって取れにくくなるし、チェーンに使った場合はロードバイクでは変速に支障が生じる可能性もあります。なので、556は絶対に×。

広告

ROAD BIKE SHOP AtticのSNS

ROAD BIKE SHOP アティック

アティックは、ロードバイクを楽しむコミュニティショップ

https://www.attic-bike.com/

この記事を、いいね!と思ったらシェアして下さると嬉しいです。