当店へ初めてご来店頂きますお客様へのご案内

店長のロードバイクブログ

ビギナーにも役立つ自転車情報満載! 店長のロードバイクブログ

諦めかけたペダルの固着を解消したある方法とは

2021年12月26日

難題トラブルの修理

諦めかけたペダルの固着を解消したある方法とは

新しいペダルに交換しようと思った時に、お困りの方も多いだろうと思われるペダルの固着。ご自分で外すことができずに持ち込まれる方も多くいらっしゃいますが、このブログでもこちらの記事とかペダルの固着に関する記事が一番アクセスが多いですね。

多くの方が解決策を探していることと思います。そこで、今回は店長が実践したある方法をご紹介します。

ペダルが固着した時に試したい、いくつかの方法

店長もペダルの固着は何度も経験あります。その中でも今回の固着はかなり手強く、最初は何をやっても駄目でした。これは無理かと一旦は諦めかけたものの、ある閃きで見事解消したのでご紹介したいと思います。簡単な方法ですが絶対に役に立つはず。

ただし、即効性はないので、すぐに解決したい場合、これまでもペダルが固着していた時にその対応策を書いてきたのでご存じない方はまずそちらをご覧になってみてください。若干手間は掛かりますが読んで頂ければ作業方法はわかると思います。

スポーツバイクのペダル交換で固いペダルを外す時の秘策
次に、
どうしても外れない固着したペダルを外すときの方法

これらの方法でも外れない場合は、時間は掛かりますがこれから紹介する作業方法を試してみてください。今回の固着で、店長は、他にも、ネットで公開されていた「バイクを引っ繰り返して作業する」仕方とかいろいろ試みたけど駄目だったので、たぶんこれが最終手段。

最終手段でも外せなければ、交換をあきらめるかクランクごと換えるしか方法がないかも。とりあえずやってみてください。

どうしても外れないペダルを外せるかもしれない作業の仕方

諦めかけたペダルの固着を解消したある方法とは

作業は至極簡単です。頑強な固着ペダルを取り外す作業で使うのは、工具のほかに潤滑剤。しかも浸透性のよい潤滑剤が必須です。今回はワコーズのラスペネを使います。ただし条件が一つあって、ペダルを装着している状態でシャフトの先端がクランクから出ていないことが前提です。

六角レンチでの着脱に対応していない廉価ペダルの場合は、ネジ山の箇所が長いものが多く、もしクランクから出っ張っている場合はこの方法は使えません。

以前、ペダル交換で唯一外すことの出来なかったTAバイクの時もラスペネを使いましたが今回は使い方が違います。バイクを倒した状態で、クランクの裏側からシャフトのネジ山に常に浸透し続けるように、油が溢れる寸前までたっぷりと潤滑剤を溜めておくのがポイント。

そして、油が少なくなってきたら足していきながら、クランクの面一まで補充を続ける。気を付けたいのは、ペダルシャフトの端面が常に油の中にあること。そしてある一定時間を過ぎるとそれ以上減らなくなるので、その状態で一晩寝かして翌日再トライ。

固着ペダルにラスペネを注油

これで果たして外れるかどうか、半信半疑のままダメ元で延長パイプにセットした特製のペダルレンチで再び試す。今回の作業は先ほどのリンク先のやり方ではなく、通常の、ペダルに足を掛けてグイッと外す方向に力を加えるシンプルなやり方です。

ペダルを前側に持ってきてペダルに足を掛け、レンチをセットした延長パイプを渾身の力で引っ張った瞬間、おおっ、凄い、ネジが緩んだ。感動。ほんとにダメ元だったのでこんな嬉しいことはないです。ラスペネ凄い!

もしかしたら、唯一外すことのできなかったTAバイクも、この方法だったら外れたかもしれない。固着ペダルのまま購入してくださったバイクはその後どうしているだろうか。そのまま使い続けているのかな。

固着したペダルを外すには、ペダルシャフトからペダルレンチがずれるのを防ぐことが大事

諦めかけたペダルの固着を解消したある方法とは

今回の作業でも活躍した自作の特製ペダルレンチ。ペダルが固着したときに、そのペダルの取り外しに成功するか失敗するかはレンチによる場合もあって、店長もこれまで、こちらにあるように何度か失敗したことがあります。

そこで、同じ失敗を繰り返さないよう、今は市販のペダルレンチを改良して使っています。ちょっとご紹介しましょう。

まず、固着したペダルを外すには、ペダルシャフトからレンチがずれるのを防ぐ必要があります。しっかり密着していないとトルクが伝わりにくくなるためですね。

ここでは15mmのレンチについて言及しますが、大概は15mmのレンチは厚みが薄いですね。厚すぎるとシャフトに引っ掛からないので薄くしているわけですが、それでもおそらく一番厚いと思われるホーザンのペダルレンチでも、薄口のほうは約5mmで十分に気をつけていないと(場合によっては気をつけていても)、トルクを掛ける時にシャフトからずれてしまうことがあります。

他社のレンチでも、ショップ向けに出しているプロ用モデルでも5mm以下なので、ビンディングペダルに使えるレンチは大体同じだと思います。そこで、絶対にずれないように、厚口のほうを削って、レンチの1つをビンディング専用に用意することにしました。

もともと厚口のほうは、ママチャリのフラットペダルでしか使っていなかったので、レンチのシャフトに接する面は傷んでいません。延長パイプ専用で用意しているレンチの薄口のほうは、そろそろ替え時かなと思っていたのでちょうどよいタイミングでした。

シャフトにピッタリと嵌るように、バイスに固定したレンチにペダルシャフトをあてて、その都度嵌め合いを確認しながら1mmほど削り、6.7mmがちょうどよい厚さ。これで、これからは延長パイプを使う時もずれる心配もなく安心して作業に集中できます。

そして、延長パイプを使う時は、パイプの中でレンチが動くとかなり作業がしづらいので、仮固定ですがこのように留めておくとだいぶ楽に作業することができますね。

ペダルが固着した場合に、通常のペダルレンチだけでは潤滑剤を使っても外れないかもしれません。トルクを増大させることのできるこういう延長パイプとセットで使うとよいですね。

広告

ROAD BIKE SHOP AtticのSNS

ROAD BIKE SHOP アティック

アティックは、ロードバイクを楽しむコミュニティショップ

https://www.attic-bike.com/

この記事を、いいね!と思ったらシェアして下さると嬉しいです。