当店へ初めてご来店頂きますお客様へのご案内

サイクルビギナー辞典

レース観戦にも役立てよう!知っておくと便利な解説辞典 サイクルビギナー辞典

ローテーション

ローテーションは文字どおり回すこと。本番のレースでも練習会でも、集団走行する時には先頭交代しながら車列を回すのがロードレースの基本。でも、ことレースとなると困った人も出てきたりする。

困る原因はローテーションが回らないこと。回っていても途中で崩れたりする。集団の先頭走者は最も大きく空気抵抗を受けている。だからローテーションを崩す人は、体力の消耗を避けるためにそれを嫌ってわざと先頭に出ようとしないのだが、これは市民レーサーの中堅クラスに多いように思う。

もちろん実業団レースなど、レベルの高いレースではそんなことは許されないためそういうシーンは見ることがない。ビギナークラスでも次の選手が前に出てこないケースもあるが、ビギナークラスはそもそも先頭を交代しながらローテーションを回すということ自体わからない人も多い。だからこのクラスは仕方がないのです。初めてレースに参加する人もいるだろうから、ローテーションといってもピンと来ない人が多いと思う。

個人エントリーの市民レースでは、力を出し惜しみしながら走る選手の多いレースは観ていてもつまらない、と思います。レースを知っている方なら観戦している時にそう感じているはず。周回レースで毎周毎周団子のかたまりのように、ただ集団が通過していくだけの、展開のないレースは観ていてもまったく面白くない。

そういうレースでゴール前最後だけ出てきてよい成績を収めても、本人は満足できても観客側からみたらどうだろう。また、あの選手かと。やっぱり市民レースであっても積極的に展開されるレースのほうが観ていて楽しいし、そのほうがMCの実況も力が入り会場全体も盛り上がるというもの。

登録レベルのように誰かがアタックを掛けたらそれに追随して前のほうで集団を形成する。そして逃げ続ける。捕まったら集団からまた誰かがカウンター(アタック)を掛ける。そのような意識がなければいつまで経っても団子レースのまま。

アタックが成功するかどうかはやってみなければわからない。結果よりも過程が大事。行動を起こすことに価値があると思う。中堅クラスでも全員がおなじ体力ではないのだから、もう少しレースに動きがあってもいいのではないか。

辛口発言続いています。

レースの活性化を望むならば、経験によってある程度の技術と実力を身に付けたなら、レースに参加する時にはしっかりとローテーションに加わる意識で参加してほしい。ローテーションが集団走行の基本だし、前に出るのが好きとか嫌いではなく、公平なロードレースはローテーションがあってこそ成り立っている。

広告
関連コンテンツ